C言語

光度距離を計算するプログラム(C言語)

光度距離については以下を参照。以下のリンク先にある松原さんの講義ノートと須藤さんの『一般相対論入門』とで共動距離などの定義が微妙に異なってて、松原さんの講義ノートにいたっては章が変わると表記法が変わってたりして、個人的には非常に煩わしかっ…

 ヒストグラム作成用のプログラム

値を格納した配列(float)と、その配列の要素数(int)を与えたら、 ヒストグラムhisto[ ]を出力してくれるプログラム。 具体的に、出力してくれるのは ymax : 配列に格納されていた値の中での最大値(小数点以下繰り上げ) ymin : 配列に格納されていた値…

 エラー

http://ylb.jp/2006b/proc/prototype/さまに救っていただきました。 #include <stdio.h> int main() { printf("answer=%f\n", add(3.0, 4.0) ); return 0; } double add(double a, double b) { return a+b; } このプログラム(test2.c)をコンパイルすると以下のよう</stdio.h>…

単純に、配列を渡したらメジアンを返してくれるプログラム

#include <stdio.h> #include <stdlib.h> #include <string.h> #include <math.h> float fmed(float a[], int isa); int main(void) { int i,n; printf("Enter n = "); scanf("%d",&n); /* 配列の数を入力 */ float value[n]; for(i=0;i</math.h></string.h></stdlib.h></stdio.h>

makefile

参考:トリビアなmakefile入門 これまでコンパイル時には、いちいちg++だの-oだのと打ち込んでいましたが、makefileというものにまとめて書いておけば、 % make fugafuga でコンパイルできるんだそうで。しかも、これからコンパイルしたいファイルが依存して…

初心者のためのポイント学習C言語 続き

参考:初心者のためのポイント学習C言語 ちょっと解読できた点: 構造体hdrを宣言し、その構造体変数としてhdr, hdr2を宣言している、と。そしてその中には、構造体imhを宣言し、その構造体変数としてobjを宣言している、と。 struct hdr{ struct imh obj; }…

初心者のためのポイント学習C言語

参考:初心者のためのポイント学習C言語 ちょっと解読できた点: これはコマンドライン引数です、と。 main(int argv, char *argv[ ]) int argc: 引数の総個数(プログラム名も含む)で、 char *argv[]: 引数の文字列を指すポインタの配列を表しますよ、と。…