SXDFのデータ解析

WCSTools

ボスに教えていただきましたー http://tdc-www.harvard.edu/software/wcstools.html stsdasをインストールしてrd2xyを習得するよりは,こちらの方が早そうということで.上記サイトの「WCS Tools FTP」って項目のリンクからwcstools-3.7.3.tar.gzを取得,解…

Spitzer/IRACデータの等級原点

IRACデータ(ch1-4)のゼロ点(1count*1あたりのフラックス)を求めることに.理由はよく知らないのですが,なんでも1[MJy/sr]に規格化されているそうなので,AB等級に換算することに*2.IRACデータでは1[pix]=0.6[arcsec]なので, zero_mag = -2.5 log(1 * …

UKIDSS DR3のJ, Kバンド画像の深さ

UKIDSS DR3に対するここまでの作業の概略 ・J, H, Kバンドの画像をダウンロード ・SXDSの5視野に対応させるために切り貼り ・SXDSの5視野に合わせるためにgeomatch(Hバンドだけこの段階で保留中) ・カラーを調べるためpsfmatch ・で、各バンドの各視野での…

UKIDSS UDS DR3で使用する領域

Region || Available X(image) || Available Y(image) ===================================================== Center || [1, 11025] || [1, 8353] North || [1, 10881] || [1, 2900] South || [1, 10913] || [2000, 8161] East || [1, 10817] || [1, 3550]…

UDS Data Release 3のダウンロード

UKIDSS UDSが新しいデータをリリースしてしまったんだそうで、 せっかくなのでダウンロードして解析してみることにしました。 WSA - WFCAM Science Archive ただ、バンドは増えたけど深さはほとんど変わっていないので、 私の研究にはあまり影響がないんです…

質量はフリーパラメータ

そういえば、学会直前にボスにご指摘いただいたのですが、今回のSEDフィッティングでパラメータのひとつになる質量は、他のパラメータと上手いこと切り離せるので値を動かす必要はないようです。カイ2乗を質量で偏微分したものが極値を取る条件を使うと、あ…

z=3.1, 3.7での各フィルターの中心波長 [Å]

◆ z = 3.1 B: 4360 / 4.1 = 1063 V: 5450 / 4.1 = 1329 R: 6410 / 4.1 = 1563 i: 8100 / 4.1 = 1976 z: 9100 / 4.1 = 2220 J: 12200 / 4.1 = 2976 K: 21900 / 4.1 = 5341 ◆ z = 3.7 B: 4360 / 4.7 = 928 V: 5450 / 4.7 = 1160 R: 6410 / 4.7 = 1364 i: 8100 …

LAEsのstellar population関連の文献

■ 論文 The Physical Nature of Lyα-emitting Galaxies at z=3.1 (Gawiser et al., 2006) http://ads.nao.ac.jp/abs/2006ApJ...642L..13G A multi-wavelength study of z = 3.15 Lyman-α emitters in the GOODS South Field (Nilsson et al., 2007) http…

WFCAMのユーザーズガイド

林さんに教えていただきました。 http://www.jach.hawaii.edu/UKIRT/instruments/wfcam/user_guide/description.html WFCAMのフィルターの透過率曲線はここにおいてあります、と。

先行研究メモ:LAEsの近赤外測光

○Gawiser et al. (2006) のLAEsについて、分光サンプル18個をスタック。 おおざっぱな結果: 6500A 2.1μm stacked 25.59 25.53 ○Nilsson et al. (2007) のLAEsについて、近赤で受からなかった23個をスタック。受かったのは1個だけでした(#16)。 おおざっぱ…

LAE候補サンプルの数が減りました。

LAEとみなさないことにしたのは、そもそもカタログにほとんどデータのなかったNB570の2天体と、NB570-C-65650のようです。

Kバンドの等級原点を間違ってたという…

AB等級じゃなくてVega等級を使ってた、というオチ。どうりでKバンドの測光結果がおかしなことになってたわけですね、実際はさらに2mag暗かったという。これからはちゃんと出所の正しさを確かめてから作業するようにしましょう。

LAEsの分光サンプルがJ,Kでも受かっているか

PSFはまだ合わせてないのですが、とりあえずその前にLAEsの位置で2''アパーチャ測光してみて、受かってるのが何個くらいあるのか(ってかそもそもあるのか)を確認することに。 (1) Extract_XY_ToMakeCooFile.plを使って、大内さんのカタログからLAEsの座標…

UDSのgain

gainは観測装置に固有の値なのでWFCAMの値を使う、と。

UDSの等級原点

fitsファイルのヘッダーに書いてあるようです。ただ、注意しなくちゃいけないのは、それはVega等級の値だということです。Vega等級からAB等級への変換式は、論文に書いてます、とかなんとか。

FWHMの測定

とりあえず、JバンドのCenterについてSExtractorを走らせて、その結果からMAG_AUTOとFWHMを抽出して前者を横軸、後者を縦軸にとってプロットしてあげました。で、その結果から星のFWHMを求めると、 J_Center - PSF FWHM = 4.1 [pix] 同様にして、他の視野に…

PSF合わせのためのFWHMの測定

とりあえず、吉田さんのとこから.sexと.paramファイルをコピーしてきて、SExtractorがちゃんと動くことを確認しました。 なわけで、これについての続きはまた明日ー。

データ解析ログ

なんだかんだでJバンドのcenterの画像の位置合わせができたみたいです。あとは、同じ作業をJバンドのnorth, south, east, west、Kバンドのcenter, north, south, east, westについてやってあげればいいみたい。。。そんなわけで、さっそく作業ログ。ここを乗…

geomatchさまが吐き出し続けるエラー

マニュアル通りに命令を与えてるつもりなのに、geomatchがちっとも動いてくれません、なにが悪いんだろう。。。 Warning: Attempt to delete a nonexistent file (tmptrans_refstarpos) Warning: Attempt to delete a nonexistent file (tmp_transpos_refpos…

座標合わせのために基準とする星の座標

z'バンドでのSupremeのデータを基準にとってあげることにしました。最初は試しにcenterでやってみます。まぁなんか、よくわからんので、とりあえずstarselect.cshを使って出力されたz'バンドで受かってる星を適当に4つ選んで、z'バンドと、それに対応するJ,…

広視野データ用位置合わせスクリプト

参考:すばるデータ解析のページ (Suprime-Cam) 上記ページに置いてあるsdfredというソフトを使うと、大変快適に作業できるようです。マニュアルも上記ページに置いているみたい。 具体的な手順としては、 (i) starselect.cshを実行して、リファレンスとなる…

使える画像にするまでの大雑把な手順

1) J, Kバンドの画像を落としてくるこれが、最近やってたこと。 2) Supremeの画像にUDSの画像の位置を合わせる次にやることがこれ。小山さんか林さんか吉田さんに尋ねてみてください、とのことです。で、小山さんに尋ねたところ、大内さん作のパイプラインあ…

SXDFのJバンドの画像作成ログ

続いてJバンドです。 (i) Centerこれについては、吉田さんが取得済だったmerge_J.fitsからimcopyしてきました。 cl > imcopy ../temp/merge_J.fits[412:16996,9659:22215] ./sxdf_J_center.fits (ii) NorthJバンドについて作業をしたのはこれだけ。目で見て…

SXDFのKバンドの画像作成ログ

(i) CenterまずはCenterからです。目で見てつなぎ合わせるピクセルの座標(Imageの(X, Y))をメモしたあと、imcopyしてimjoinしました。具体的には、 imcopy UDS_sxdf_K_ra021710.fits[1][122:6088,9654:22218] sxdf_K_center_part1.fits imcopy UDS_sxdf_K_…

Jバンドのデータの取得ログ

続いてJバンドです。1) (, X, Y) = (02:17:10, -04:59:52.29, 15, 90) 2) (, X, Y) = (02:18:00, -04:59:52.29, 15, 90) 3) (, X, Y) = (02:18:50, -04:59:52.29, 15, 90) 4) (, X, Y) = (02:19:30, -04:59:52.29, 15, 90) 5) (, X, Y) = (02:16:20, -04:59:…

Kバンドのデータの取得ログ

まぁ、とりあえず重なりまくってもいいからごっそり取ってきちゃおうという方針で。中心座標、X-size [arcmin]、Y-size [arcmin]の順にメモしておきます。 1) (, X, Y) = (02:17:10, -04:59:52.29, 15, 90) 2) (, X, Y) = (02:18:00, -04:59:52.29, 15, 90) …

データ取得のための方法

とりあえず、下記ページにてアカウントを持っている吉田さんにログインしていただきます。Communityはnaoj.orgですよ、と。 http://surveys.roe.ac.uk/wsa/ そして、「Get Image」に進みます。そこで、次の項目を入力。 ・Database release to use: UKIDSSDR…

z'バンドの画像ファイルの座標

SXDFのKバンドでのデータは、Southについてはすでに取得済みなのですが、CenterとNorthについては取ってこなくちゃいけないということで、まずはz'バンドの座標をメモ。いつものように、RAは[h:m:s]、Decは[d:m:s]です。 .fits || 左下の座標 || 右上の座標 …

サブミリ銀河の座標にある光学天体の同定

~/sxdf_submm/code_perl/Identify_radio.plを使って、とりあえずサブミリ銀河の座標(ra、dec)のra、decともに1秒以内にある光学天体をカタログから抽出しました。使ったのはとりあえずzバンドのデータだけ。